第898号 イデオロギーでなく、一人ひとりの行動が世の中を変える

第898号 イデオロギーでなく、一人ひとりの行動が世の中を変える

イデオロギーでなく、一人ひとりの行動が世の中を変える

・人新世の「資本論」
・人間主義的経営
・人の資本主義(来月出版のよう)

最近の本のタイトルです。
行き過ぎた経済成長を批判し、資本主義を是正すべしという論調の出版物が多くなってきました。

しかし、イデオロギーで世の中が変わることは難しいのではないでしょうか。
業績軸から幸せ軸へ、と師匠の坂本光司先生が高度成長全盛期の頃から主張されていたことの先見性に
改めて凄さを感じています。

変化は行動することによって起きてくるに違いありません。
企業社会において人本経営が主流になっていくことで、
誰ひとり取り残さない持続可能性の高い社会が出現すると信じています。

コツコツではありますが、社労士という仕事を通じて、1社でも多く、
人を大切にする人本経営を実践し成功するケースを導くように活動をしていくことをミッションにして
13年が経ちました。

ほとんどすべてのクライアントが人本経営を本気で志していただけるようになり、
このコロナ禍でも、たくましく、そして、やさしく乗り越えようとしている姿をみて、
やはり人本経営は混迷する社会にあって
絶対的な正解だという感を一層強くもっています。

しかし、現実社会は暗澹としています。

にわかに信じられないことですが、この記事では、あのアマゾンで
「時給で働く倉庫作業員の離職率が毎週およそ3%に達していた。年間に置き換えた離職率は約150%。
この離職率が続いた場合、だいたい8カ月ごとに全作業員をそっくり入れ替えなければならなくなる計算だ」
と報じられています。
ガチガチの監視体制で広がる恐怖の職場文化が形成されているというのです。

事実とすれば、なんとも悲しいことです。
利便性の極みを実現したからこそ人々に支持されたシステムになりました。
圧倒的に独占する世界をつくりあげました。
そして、超巨大企業になり、人の採用には困らなくなりましたが、
人を消耗品のように労務管理が横行されることが現実化しているということです。

規模の経済は人を幸せにしない

結論はもう出ているようです。
やはり規模は人の幸福増大に比例しないということなのではないでしょうか。

微力ですが、消費者として、利便性の誘惑に屈しないで、
人を幸せにしていない会社の商品は購入せず、
サービスを利用しない行動をしていくしかありません。

資本主義の歪みを是正していくためには、
今の株式市場が大手をふって歩いている世界観を何とかしなければなりません。

今の株式市場は、人を大切にする経営の実践度が上場基準に反映されていませんから、
矛盾だらけの世界です。
リストラが蔓延しているアマゾンの株価に一喜一憂するという
魑魅魍魎なワールドから決別しない限り、
この先も、業績軸が跋扈し続け、
人の幸せは置き去りにされていくことは目に見えています。

人本経営の卓越さは、それを志す経営者が、
現在の株式市場に目もくれていないということで
はっきりと明確に認識できるのです。

伊那食品工業は、その財務の健全性から、上場の話は何度もあったことでしょう。
実際に申請すれば、何の問題もなく、店頭公開することは朝飯前でしょう。
しかし、現在の株式市場の審査基準が、
自分たちが大切にしている経営哲学を推し進めることにならないと見向きもしません。
実に正しい姿勢です。人本経営が主流になっていくとき、株式市場も無力になっていくのです。

一日も早く、その日が来ることを夢見て、
今日もまた人本経営の普及に励もうと決意を新たにするのです。

【配信のお申し込み】――――――――――――――――――

このコンテンツの著作権は、株式会社シェアードバリュー・コーポレーション(以下SVC)に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、SVCの許諾が必要です。SVCの許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。


サービス一覧

講座日程一覧

お問い合わせ